うかたまについて 定期購読申し込み お問い合わせ
vol.17 表紙 2010 vol.17 冬

2009年12月5日発売
定価802円(税込)

田舎の本屋さんで購入する
山・海・里・街の宴

気のおけない友だちの家に集まって。本家の座敷で親せきと。
飲める人も飲めない人も一緒に座って、卓上のごちそうに手をのばす。
ほどよく酔いが回ったら、誰かが歌い始めて踊りだす
楽しくふけゆく冬の夜。

写真=富井昌弘 イラスト=武藤良子

山の宴
写真写真
四季のたっぷり詰まった「季節の貯金」でおもてなし/岩手県・タイマグラ 安部智穂さん
写真

「お酒は飲めないけれど、お客さんが来るのは大好き」という智穂さんがつくるおつまみは、娘の結ちゃんにも大人にも好評

11月には初雪が降り、1月になればタイマグラはすっぽり銀世界に包まれる。氷点下20℃まで下がることのある冬は「生活の中心はストーブ」と安部智穂さん。一日中焚き続けるストーブの火を無駄にしないよう、午後になると「今日の夕飯は何をつくろう、ストーブの火をどう使おう」と頭を巡らせる。
雪深い冬はお客さんも減るけれど、来れば「ねまっとかんせ(暖まってけ)」と火のそばをすすめ、お茶を淹れたり、泊まりの人にはお酒をすすめたり。

海の宴
写真写真
ごちそうを囲み島節流れるハレの宴/伊豆諸島・新島村 郷土料理研究会の皆さん
写真

島節を歌えば、場は一気に最高潮に。「私の方がうまいわよ」と言い合いながら、即興で歌詞をつくって歌うのも楽しみ

ブダイの干物にくさや、干し大根のそぎなど、新島ならではのおつまみがずらり。
「とくに、冬の西風がごちそうをつくってくれる」と教えてくれたのは、須貝紀代さん。新島は黒潮がもたらす海の幸や、山菜や芋など山の幸も豊富。だが魚のとれない時期もあるし、シケが続けば他所から食料を仕入れることもできない。そこで島では12〜3月頃に吹く強い季節風に魚や野菜を当て、さまざまな乾物がつくられてきた。なるほど、ごちそうの材料には保存食が多い。

ほか、なかじさんの里の宴、林弘子さんの街の宴など、詳しくはうかたまvol.17で!