本誌リニューアルのごあいさつ
冬にやりたい 100の「食べごと」
・杵と臼でもちをつく
つきたてもちをいただきます/もちを焼く
・野菜が主役の鍋をつくる
にんじん鍋/雪見鍋/山芋団子鍋/せり鍋/レモン鍋/ほうとう
・自作のかまどで火を焚く
ウッドガスストーブをつくる・使う/火がある暮らしのお楽しみ
・ローストチキンで丸鶏を味わう
ローストチキンの焼き方・切り分け方/鶏ガラも食べる!
・白菜を漬ける
白菜漬けのつくり方/ちょっとひと工夫
・冬の柑橘をまるごと味わう
リモンチェッロ/レモンカード/塩レモン/ゆず茶/ゆずこしょう/ゆずのまるごと煮/オランジェット/みかんのコンポート
・大根を干す
割り干し大根/せん切り大根・花切り大根/房切り大根/凍み大根/いろんな料理に使えます
・稲わらを編む
縄をなう/正月飾りをつくる/編み唐辛子をつくる
・冬の柑橘をまるごと味わう
リモンチェッロ/レモンカード/塩レモン/ゆず茶/ゆずこしょう/ゆずのまるごと煮/オランジェット/みかんのコンポート
ストーブで料理する/クリスマスケーキを楽しむ/あなたの冬の「食べごと」は?/おいしいくだものを見分ける/薬湯につかる/猟師と一緒に雪山を歩く/ケモノの肉をいただく/こたつがあったらしたいこと
うかたま郷土料理紀行
白川郷の「ほんこさま料理」
<新連載>
nora×kusa エノコログサ
唄と旅する 北海道の「ソーラン節」
はじめての操体法 基本の3つの動き
庭にほしい木 ニッケイ
上野村の山暮らし 冬のゆず
にほんのおにぎり 青森県青森市 はるえ食堂の焼きおにぎり
<連載>
gohan×mukashi ニッケイ
耕す女子たち 茨城県古河市 秋庭寛子さん
この土地で暮らす・育てる・つくる 福島県浪江町→福島市 紺野静子さん
豆ジャーナル
People 平松洋子さん(エッセイスト)
Book/Cinema/Matsuri/Art/Classified/Letter
うかとたまの豆通信
「日本の家庭料理」編集室から
食べるんだから知っときたい 減反政策が廃止されるとどうなるの?
プレゼント/編集後記
アンケート
バックナンバーのご案内・常設店
〈特別付録〉白崎裕子さんとなかじさんの もちよりおつまみ本
【次号予告】第50号(春号)は3月5日発売です。
特集
春からトマト
トマトって夏の野菜では?
でも、夏にたっぷりトマトを食べたいなら
春がチャンスなのです
みんなが大好きなトマトを
鈴なりにしてつくって食べて
春からトマトのある暮らし、はじめます
衝撃! トマトをまるごと植えると生えてくる
ミニトマトのおかずとストック
キッシュ/ピクルス/だし浸し/ドライトマト
ウクライナのトマトの話
春野菜のスナック
世界のたけのこ料理
おうちで本格ソーセージ