「食べること」ってどんなこと?
- 午前のまかない/朝稽古のあと/法事で集合/職場のお昼/生物学者・本川達雄さん/山登る旅人・谷口けいさん/国際協力NGO・菅原信忠さん/豊川稲荷東京別院・佐藤宏道さん/エッセイスト・海老名香葉子さん/絵本作家・かこさとしさん/マクロビオティック料理研究家・中島デコさん/刺繍作家・MICAOさん
編集部がつくって食べておいしかったレシピ集
- 日本各地に伝わる 郷土の味
赤豆いり五目ずし/冷や汁/豆腐のぼっかけ/ごまだし/そうめんとなすびのけんちん/大根そば/カキの塩煮/身欠きニシンの酢漬け/だまこ汁/クルミじゃこ/豚味噌/塩辛/どぶろく/甘酒/卵酒ほか - 繰り返しつくりたくなる 新・定番
蓮根と車麩のアチャラ漬け/タイ風バジル丼/ひじきと塩もみきゅうりのドライカレー/味噌ハヤシライス/サンラータン/パプリカとセロリとかぶのピクルス/切り干し大根サラダ/塩レモン/トマトサワー ほか - 耕す女子たちの畑のレシピ
にんじんごはん/きゅうりのにんにく醤油漬け/間引きにんじんのフライ/ゴーヤーのつくだ煮/ねぎのマリネ/しぎなす/長いものカレーから揚げ/水なすのマリネ/里いものごま味噌よごし/せいだのたまじ/かぶのキノコあんかけ - 家族や友人に評判の ごちそう
タイ風揚げ魚の唐辛子ソースがけ/煮チキン/蒸し豚/羊の塩煮 モンゴル風/しし鍋/牛スジ大根/ばらずし/イカ飯/アンチョビポテト/ひじきのサラダ/オレンジキャロットラぺ/シードル/ジンジャーエール/サングリア - 地粉で焼く オーブンいらずの簡単パン
- うかたま×按田優子さんのアンコールごはん
玄米パエージャ/玄米と魚介の黒パエリア/ビリヤニ/小豆フェジョアーダ/鶏肉のモーレ ブルーチーズソース/チリコンカンご飯/アンチョビそうめん - チームうかたまのお気に入りレシピ
くーぶいりちー/きのこスープの素/よもぎ餅と豆だんご/ガパオ/ポークチャップ/魯肉飯/豚と季節野菜のソテー/ぼっかけ/大福/焼きニガウリ/塩豚/パンケーキ
大分・竹田 サフランの里を訪ねて
<新連載>
沖縄・大宜味村 おばぁの昼ごはん 宮城ハナさん
<連載>
gohan×mukashi おっとっと、もったいねぇ
カラダがよろこぶ手当て スベリヒユ
おいしいものを育てる人 ブドウ
自給自作日記
耕す女子たち
みんなのでんき研究所 田んぼや温泉で電気を作る!
甲田幹夫の思っていること 日本一周のこと(2)
浅生ハルミンの神さま巡り
大豆粒男の豆ジャーナル
うかとたまの豆通信
何でも見に行きたい 落語家・前座
食べるんだから知っときたい 機能性表示食品ってなに?
プレゼント/アンケート
編集後記
バックナンバーのご案内・取扱店
【次号予告】
第41号(冬号)は2015年12月5日発売です。
特集
いもはエライ!
じゃがいも、さといも、さつまいも。
主食にもおかずにもおやつにもなり、
日本で世界で食べられてきたエライやつ。
冬の食卓にぴったりの普段のお惣菜から、
ごちそうまで、たっぷりレシピです。
ここがエライ!日本のいも料理
いもの水飴・干しいも・でんぷん・焼酎
みんなのポテトサラダ/長崎の「ろくべえ」
冬に役立つ 暖のとり方
たき火・綿入れ・薬草風呂・火鉢
伊豆大島の冬だより
椿の咲く道