初夏の庭で摘むフキの料理
レシピ・料理=鴨志田佑衣(東京都 鴨志田農園)
フキとささみの梅和え/フキのだしびたし/フキのピクルス
フキがけ豆腐/フキの白和え/グリーンカレー
葉のごま和え/葉の佃煮/塩漬け葉のおにぎり/葉味噌
夏のおやつ、果物のレシピ
・Simple&Easy フルーツデザート
〈冷凍〉フルーツアイスキューブ/すももシャーベット
フローズンブルーベリー/バナナベースのアイスクリーム
〈シロップ漬け〉和梨とシナモンのシロップ漬け
スイカとしょうがのシロップ漬け/びわとミントのシロップ漬け
〈ジュース・ソース〉すももとローズマリーのジュース
びわソースのチーズムース/ブルーベリークリスプ
〈ゼリー〉飲む梨ゼリー/梅グミ/桃の紅茶寒天
〈サラダ〉スイカスティック/メロンとミントのサラダ
・果物でつくるノンアルコールドリンク SHRUB
・食べ切れる量で、気軽に。梅加工レシピ 料理=今井真実
しょうがとスパイスの梅シロップ/ベリーの梅シロップ
紅茶の煮梅/完熟梅のスパイス砂糖漬け/青梅のカリカリ砂糖漬け
・農家おすすめ 早でき&お楽しみ 梅おやつとドリンク
完熟梅のジュース/梅入りミックスジュース
青梅のビール煮/完熟梅のらっきょう酢漬け/青梅の砂糖漬け
・知っているようで知らない!?梅シロップのギモン
・庭と野山で摘む木の実
・トロピカルフルーツのアジアンスイーツ 料理=瀬戸口しおり
カオニャオ・マムアン/アボカドのシントー/バナナの揚げ焼きトースト
広東風牛乳しょうがプリン トロピカルフルーツ添え/緑豆あん入り白玉/台湾水菓茶
・フルーツジャーナル
草木の香りを楽しむ 精油と蒸留水
・スギの山の精油づくり 京都市右京区京北地域
・岩手・タイマグラ 森の香りの蒸留水
・台所でできる 身近な草木で蒸留水
夏が来る前に知っておきたい「ハチ暮らし」訪問記 山形県朝日町
<連載>
nora×koke コツボゴケのお見合い
gohan×mukashi 朝の卵かけご飯
唄と旅する 静岡県の「ちゃっきり節」文=石田千 絵=牧野伊三夫
食◆たのもしい台所道具 ガラスの保存瓶
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 愛媛のイギス豆腐 絵・文=松鳥むう
サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー ペルーのセビーチェ
暮らし◆いーからかんな村暮らし おやつと憧れの婆ちゃんたち
この土地で暮らす・育てる・つくる
岩手県大船渡市松崎町 細川周一さん・とくさん
手縫いではじめる 衣の自給 サンティ染めの糸で刺繍するマルチクロス
※フリー刺し子の手順は動画でも見られます。以下の画像をクリックしてください。
糸始末のやり方 |
渦巻き |
風車 |
食べるんだから知っときたい
「プラントベースフード」は環境にやさしい?
栽培◆借りて耕す私の畑 全部吹き飛んで、おしまいだよ
健康◆薬になる食べもののはなし 体を冷やす果物には塩やこしょうを
ムリなく鍛える操体筋トレ 姿勢を支える筋肉を鍛える!
豆ジャーナル
People いとうせいこうさん(作家・クリエイター)
Book / Cinema / Music / Art / Classified / Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 子どもたちが営む駄菓子屋に行きたい!
プレゼント/編集後記
アンケート
バックナンバーのご案内・取扱店
【次号予告】第72号(秋号)は9月5日発売です。
特集
思い立ったら! 豆料理
缶詰やドライパックも便利だけど
豆はやっぱり乾燥から煮るのがおいしい
前の晩から水に浸さないと
食べられない、なんてことはなく
夕方思い立っても晩御飯に間に合う、
豆料理のワザをたっぷり紹介します
大豆・小豆・金時豆・花豆の毎日おかず
ひよこ豆とレンズ豆のスパイスカレー
水に浸す?浸さない? 豆の科学
地豆でつくる極上豆腐
秋の野山で探す 植物のビーズ
岩手県二戸市 小山田豆腐店
香川県のずいき料理