おうちでつくる りんごのドリンク
アップルティー/アップルエイド/アップルジェリーとジェリーのティーパンチ
森のシードルとスパイスシードル/ベルジャンホワイト風シードル
楽しい粉もの
・ムラヨシマサユキさんの 発酵なしのクイックブレッド
ソーダブレッド/ヨーグルトブレッド/チャパティ/クリームスコーン
・ひとつの生地で気軽につくるユーラシアの小麦粉料理 料理=荻野恭子
ペリメニ/ヴァレニキ/春餅/スジェビ/餅(ビン)/ラワッシュ
・ふるさとの粉もの
豆だご(熊本)/ひらやちー(沖縄)/やきもち(長野)/蒸しパン(福島)
ゆでまんじゅう・焼きまんじゅう(栃木)/ひっつみ(岩手)/だんご汁(愛知)
・つくってみよう! NEOすいとん 料理=minokamo
焼きそば風すいとん/かぶとつくねのポトフすいとん/ピリ辛すいとん
鮭のクリームすいとん/ミートソースすいとん
・全国「おうち麺」図鑑
・自家製麺のススメ 家庭用製麺機の世界 文・指導=玉置標本
・製麺機で中華麺を打つ!
・小麦粉の「種類」のはなし
生ごみ、どうする?
・今日からできること、ありますか?
・そのまま捨てないアイデア集
生ごみを干してかさを減らす/野菜くずを漬物にする
野菜の皮を染め物に使う/野菜くずをニワトリに食べてもらう
生ごみを土に埋める/「キエーロ」を使う/コンポストをつくる
・甘酒でつくる「醤」 料理=なかじ
甘酒/ウマミソ・コチュジャン/コチュジャンおにぎり/ゆで豚のコチュジャン添え
甘酒ぺペロン醤/ガーリックト―ストのサラダ/ペペロンチーノ
・ミカン農家のごちそう デコポンのゼリー 熊本県津奈木町
・山の豆腐屋 小山田豆腐店 岩手県二戸市浄法寺 写真・文=大西暢夫
<連載>
nora×koke 冬の宝石 カゲロウゴケ
gohan×mukashi 昭和の社員旅行
唄と旅する 兵庫県の「デカンショ節」文=石田千 絵=牧野伊三夫
食◆鴨志田農園の畑ごはん 干し大根
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 宮城のあざら 絵・文=松鳥むう
サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー
マレーの麺料理 ラクサ
暮らし◆いーからかんな村暮らし 十日夜
手縫いではじめる 衣の自給 ウールのマントコート
食べるんだから知っときたい
原発は“安価なエネルギー”って本当?
栽培◆借りて耕す私の畑 キムジャンは1人でやるものじゃない
健康◆ムリなく鍛える操体筋トレ からだの前後のバランスをとる
薬になる食べもののはなし 小麦粉のグルテンは体に悪い?
豆ジャーナル
People 村井理子さん(翻訳家・作家)
Book / Cinema / Music / Art / Classified / Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 紅(べに)はどうやってつくるの?
プレゼント/編集後記
アンケート
バックナンバーのご案内・取扱店
【次号予告】第74号(春号)は3月5日発売です。
特集
種まきからはじめよう
育てた白菜をキムチにしたり、
トマトでケチャップをつくったり。
ハーブのシロップもつくってみたい。
畑は小さくても、自分の土地じゃなくても、
ベランダのプランターだっていい。
まずは、「種まき」からはじめましょう。
野草とハーブの花いっぱいの菜園づくり
アメリカ、スペイン、イスラエルの“家宝”トマト
大学生タネ屋さんに教わる、日本の伝統品種
窓辺で種まき、キッチンガーデン
春のちらし寿司とおいなりさん
野草と山菜の韓国料理
沖縄の島豆腐とおから味噌床